
こんにちは、アヤカルです。
今日のおやつは文明堂の三笠山どら焼きです。

カステラを作り続けて100年以上
文明堂といえば「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂♪」というテレビCMでおなじみ。その歴史は古く、1900年に原点となる「文明堂」が長崎に創業しました。こちらが現在の文明堂総本店。その後1922年に長崎の文明堂創業者の弟さんが東京に進出し、東京文明堂が創立されたそうです。
1900年あたりというと、日本は戦争やら関東大震災やらで大変だったイメージ。そんな激動の時代を生き抜いてきたのかと思うと、ふんわりとしたカステラにも一本筋の通ったたくましさを感じます。まぁ、今回はカステラではなく、どら焼きをいただくんですけどね。
上品などらやき
三笠山の由来は、その形から。どら焼きの耳を閉じ、山に見立てた形にしたんだそう。コロンとした形は見ているだけで優しい気持ちになります。
でも見ているだけでは満足できないんですけどね。
いっただっきます!

生地はふんわりとしてキメが細かく、なめらかな舌触りです。醤油の香ばしさがほのかに感じられます。
餡は小豆の粒感が残っており、噛んで味わう炊き具合。使用しているのは北海道産小豆「あかね大納言」で、香りとコクが抜群なんだそう。甘さは控えめで、生地との相性抜群です。上品だけど、気取っていない。私も三笠山みたいな女性になりたいです。
秋限定 「栗 三笠山」

秋限定の「栗 三笠山」もいただきました!
いつもの三笠山に栗の甘露煮がゴロっと一個入っています。栗のほっくりとした歯ざわりと淡い香りが最高です!
秋になると「栗入り」の商品をよく見かけますが、「まるごと一個!」みたいにわかりやすく入っているものは、満足感がありますね。
一緒に飲みたい飲み物
あったか~い緑茶
明日のおやつにいかがでしょうか?
ではまた。
ご紹介商品詳細
三笠山
購入場所:文明堂店頭(ネット通販あり)
URL:
https://www.bunmeido.co.jp/products/detail.php?product_id=123
原材料:【皮】小麦粉、砂糖、鶏卵、蜂蜜、水飴、清酒、醤油、膨脹剤
【あん】砂糖、大納言小豆、水飴、寒天
重さ:87グラム(外装含む)
栗 三笠山
購入場所:文明堂店頭
原材料:【皮】小麦粉、砂糖、鶏卵、蜂蜜、水飴、清酒、醤油、膨脹剤
【あん】砂糖、大納言小豆、栗、水飴、寒天、着色料(クチナシ)
重さ: 90グラム(外装含む)
[…] […]