こんにちは!アヤカルです。年末ですね。なにかと忙しいこの時期は、料理の素があると重宝しますよね。
私もアヤカレからのタイ土産を使ってタイの焼きそば、パッタイを作りました。かんたんに本格タイの味が楽しめるので、お土産におすすめです!
使用したパッタイの素


NGUAN SOONのパッタイの素を使用しました。

中身はこんな感じ。1袋で2人前です。米粉で作られた麺と、パッタイの素が入っています。
日本の袋麺みたいな内容ですね。
Let’s cook!
と思ったら裏面に書かれている作り方がタイ語、英語、中国語!
日本人には辛すぎるということなのか…?
不安がよぎりましたが、ざっくり日本語に訳して作ってみました。
材料(2人分)
木綿豆腐 | 半丁 |
エビ(鶏肉) | 1/2カップ |
卵 | 2個 |
水 | 1/3カップ |
もやし | 2カップ |
焙煎ピーナッツ(香ばしいナッツ) | 大さじ1/4 |
下ごしらえ
木綿豆腐はかさが半分くらいになるまでしっかり水切りします。(レシピにはこの工程はありませんでしたが、しっかりと水を切った豆腐の方が美味しいです)
豆腐の水切りについてはこちらをどうぞ。
簡単!絶対崩れない形そのまま豆腐の水切り cookpad(外部リンク)
冷凍した豆腐を解凍するだけでできるので簡単です。普段から冷凍しておけば、いざという時に便利かも。ゴーヤチャンプルーとか、麻婆豆腐とか。
作り方
- カップ4杯分のお湯を沸かして、米粉麺(セット内容)を3分茹でる。茹で終わったら水を切って置いておく。
- フライパンに油をひいて、強火で豆腐とエビ(鶏肉)を1分ほど炒める。溶き卵を加えてさらに1分ほど優しく混ぜながら炒める。
- パッタイの素(セット内容)と水1/3カップを加え、火が通るまで炒める。パッタイの素からナンプラーの香りがしてくるので、一気にタイ気分。タイに行きタイ!
- 茹でておいた米粉麺を加え、ほぐしながら2分間ほど炒める。
- もやし2カップ、焙煎ピーナッツ大さじ1/4を加え炒め合わせる。お好みでレモン汁や唐辛子パウダーを入れたら完成。
- ニラやきのこ類を加えても美味しかったです。最後にパクチーをのせるとタイっぽさが増します。
- ピーナッツの代わりにねりごまをいれても美味しかったので、多分すりごまでも美味しいと思います。ナッツ的な香ばしい要素を加えたらいいんだと思います。(the大雑把)
- 辛さはマイルドだったので、物足りなければ唐辛子を加えてもいいかもしれません。
とてつもなく辛かったらどうしようかと案じていましたが、思いがけずマイルドでよかったです。
アヤカレがいうには、タイで食べて美味しかったパッタイとはまた違う味だとのこと。いろんな味付けがあるんでしょうかね。塩焼きそばとソース焼きそばみたいな感じで。
こちらは「キリンレシピノート」のパッタイレシピです。
キリンレシピノート パッタイレシピ(外部リンク)
「素」なしでも作れるので、気になる方は作ってみてはいかがでしょうか?
私もパッタイ美味しかったので、作ってみようっと。