こんにちは、アヤカルです。
スマートスピーカー対応の電球を購入したので、今日はEchoからも操作できるようにセットアップをしていきたいと思います!
購入した電球
購入したのは、こちら!
IRIS OHYAMAのスマートスピーカー対応LED電球
オレンジ色の電球色から青みの強い昼光色まで調整可能です。
また明るさも調整できます。
こんなハイテクなものがお年玉でも買えるくらいの値段だなんて。
すごい時代になりましたなぁ。
それでは設定していきましょう〜
参考動画
IRIS SmartLF設定方法(LED電球編)
こんな動画があったのかー!!
設定する前に知りたかったです。。。
以下に手順を文章で書いて行きますが、
「IRIS SmartLF」の設定は上記動画を見るわ!
という方は本記事の4.「Alexa」アプリから「IRIS SmartLF」スキルを追加するから読んでいただければと思います。
1.「IRIS SmartLF」アプリをダウンロードする
スマートスピーカーから操作する場合にも、このアプリが必要です。
Apple Store か Google Playで「IRIS SmartLF」と検索すると見つかりますよ。
2.「IRIS SmartLF」アプリからアカウントを登録する
先ほどダウンロードしたアプリを開き、「新しいアカウントを作成します」をタップ。
あとはアプリの指示通りに
プライバシーポリシーに同意
↓
メールアドレス入力
↓
認証コードの取得
↓
先ほど入力したメールアドレスに送られてきたメールを確認し、認証コードを入力
↓
パスワードの設定
と設定を進めていきます。
パスワードの設定が終わるとそのまま「家庭の作成」画面になります。
・「家庭の名称」を入力
・「家庭の位置」を設定(私は設定していませんが、今のところ不便なことはないので、設定しなくてもよさそう)
ここまで入力できたら右上の「完了」ボタンをタップします。
3.電球とアプリを接続する
電球とアプリを接続する際に電球が点滅するので、昼間にやるか他の電気をつけるなどして、明るい状態で設定をすることをオススメします。

「マイホーム」画面であることを確認し(左下のお家が青ければOK)
右上の「+」か「デバイスを追加」をタップします。
「照明」をタップして、以下のようにすると電球が点滅します。

電気のスイッチを入れる(もともと点いていたらとばしてOK)
↓
10秒後に電源を切って、再度電源を入れる
↓
3回以上電源を点けたり消したりする
そうすると、電球が点滅を始めます。そしたらアプリにもどって
「点滅を確認できたら次へ」をタップ。
WiFiのパスワードを入力します。
ここまで設定をすると、「IRIS SmartLF」アプリから電球を操作できるようになります。
Echoからも操作できるようにするにはあと一息!
4.「Alexa」アプリから「IRIS SmartLF」スキルを追加する
Alexaアプリの左上をタップして、「スキル・ゲーム」をタップ。
右上の「虫めがね」マークをタップして、「IRIS SmartLF」を検索します。
「IRIS SmartLF」をタップし、「有効にして使用する」をタップします。
これでEchoからも操作できるようになりました!
Echoに聞き取ってもらえなかったら
こんなやりとりが度々あったので、「電球」の名前を変えることにしました。
「IRIS SmartLF」アプリを開く
「電球」をタップ
右上の「てんてんてん」をタップ
「デバイス名を変更します」をタップ
「ネーム変更」に好きな名前に変えて「保存します」をタップ
これで電球の名前が変わりました。
ー電気が点くー
ー電気の明るさが変化ー
いえ、こちらこそすみませんでした。
すごく未来感がでた
ということで、電気の…フォースのオン・オフのためにスイッチまで歩いて行かなくてよくなったので、とても便利になりました。
今までリモコンですらなかったので、本当に、本当に大助かりです。