こんにちは、アヤカルです。
今日のおやつはファミリーマートさんのどら焼きです。

この美味しさで108円!?

コンビニのどら焼き、しかも108円ということで、そんなに期待はしていなかったんですが…(謎の上から目線)
普通に美味しい!
生地はしっとりふんわりしていて、香ばしいです。
あんこは甘すぎず、小豆の香りや粒感が感じられて美味しいです。
「お店で手作りのどら焼き」だと言って渡されたら、「やっぱ手作りは美味しいなぁ〜」と目を細めて食べてしまうと思います。
胡椒をかけて食べてみた
先日、「マツコの知らない世界」の予告編をみまして(本編は見損ねました。悲しい)、「胡椒は大体の食べ物を美味しくする」的なことを言っていたので…
そのままでも十分美味しいどら焼きに胡椒をかけたら、私の知らない世界がそこにあるのでは!?
と思ったので、かけてみました。ただかけてもアレかなと思って、
ミルクをかけて、バターを乗せて、レンジで20秒。
ちょっととろけたどら焼きに胡椒をパラリ。

一口食べてみたら、生地がフワッフワでアッツアツ!
あ!美味しいかもと思いましたが、柔らかすぎて、味わう間も無く口の中で溶けていってしまいました。
バターの塩気とミルクの香り、胡椒のピリっとした味と香りが美味しいは美味しいのですが、
どら焼きでやるよりも、乾燥してしまったパンにミルクとバターをかけて、レンジでチンして胡椒をかけて食べた方が美味しくなると思いました。
クリームチーズをのせたらちょっとリッチなスイーツに

文明堂さんの洋風どらやき「さんどら 」のアレンジとして提案されていたのが、どら焼きとクリームチーズ組み合わせ。ファミマのどら焼きは純和風ですが、試しに乗せてみました。
さすが、文明堂さんおすすめの食べ方。安定の美味しさです。クリームチーズのコクと酸味がどら焼きの足りない味を補うんだと思います。もうお口の中で美味しさが完成されている!と言った感じです。
レンジで10秒で出来立ての美味しさ
最近私が密かに提唱している、「レンチン10秒でなんでも出来立てになる」説。
おそらくどら焼きも当てはまると思うので、どら焼きをお皿に移して、ラップなしで10秒レンチンしてみました。
すると、生地がさらにふんわりとして、中の餡が柔らかくなり、まるで焼きたてのような美味しさに!
これが一番手間なく美味しい気がします!
結論 どら焼きはシンプルにレンチン10秒
結局シンプルな食べ方が一番美味しい気がします。
もちろん普通に常温でいただいても十分美味しく、小腹も満たせますよ。
帰り道、もうどうしても家までお腹が持たない時はそのままパクリ!
家までたどり着けたらレンチン10秒で焼きたての味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ではまた〜

原材料
砂糖、小麦粉、鶏卵、小豆、水飴、みりん、醤油、食用油脂、加工でんぷん、膨張剤、乳化剤、カラメル色素、(一部に卵・小麦・大豆を含む)
重さ
約83グラム
カロリー
221kcal
日持ち
1ヶ月くらい
値段
108円(税込)
買える場所
最後にポチっとしていただけると、うれしいです
にほんブログ村