こんにちは、アヤカルです。
バンクーバーに到着してから1週間が経ちました!
もともと現地調達しようと思っていたものもありますが、予定外の買い物もありました^^;
ということで、今回はこの1週間で購入したものをご紹介したいと思います。
長期滞在やホームステイを予定している方の荷造りの参考になればと思います。
購入品
- 靴下(下着類)
- ドライヤー
- 日焼け止め・サングラス
- ポケットティッシュ
- コンパスカード
靴下(下着類)
ホームステイ先のルールが、「洗濯は週に1回」でしたので十分な量を買い足しました。
「洗濯は週に一度」というのは、ホームステイでは標準的のようです。
靴下はどこでも手に入るので、現地調達でも全然大丈夫です。下着はサイズが重要になるので、なるべく日本で揃えておいた方がいいかもしれません。
私はDOLLARAMAで靴下を購入しました。日本の100円ショップ的なお店ですが、オール1ドルというわけではありません。。。ですが、安心価格であることは間違いないです。
ドライヤー
日本で使っているものが使えなさそうだったので、現地調達しました。(電圧が違うため。日本は100V,カナダの電圧は120Vだそうです。へー)
ドライヤーはwinners、Best Buy(電気屋さん)にもありますが、スペックと値段が高すぎたのでLONDON DRUGSというドラッグストアーで購入しました。
日焼け止め・サングラス
バンクーバーの6月は思ってたより暖かく(暑いときもある)、日差しが強いです。
湿度がないので過ごしやすいですが、日焼け対策は必須です!
バンクーバーにはSPF60の日焼け止めがあったり、サングラスは基本100%UVカットだったりと、日本よりもがっつり日焼け対策できそうです♪
サングラスはwinnersで購入しました。winnersはディスカウント商品が集まるお店で、衣類からボディケア商品、インテリアグッズなどなんでもあります。
ティッシュ

ティッシュもドラックストアやスーパー、ダララマ(百円ショップ的なやつ)などどこでも購入できます。私は翌月また引っ越しをするので、荷物が増えすぎないようボックスティッシュではなく、ポケットティッシュを購入しました。
私が買ったのはティッシュというよりはナプキンのような感じでした。分厚いですが柔らかいので、手を拭いたりするのにもいいです。
コンパスカード(マンスリーパス)
日本でいうパスモやスイカです(イコカとかキタカとか)。ICカードで、改札でピッとタッチすると入れます。(本当に日本と同じ)
チャージしておいて、都度支払うこともできますが、毎日電車やバスに乗るならマンスリーパスを購入した方が絶対お得です。
駅の券売機で購入できます。私はMrine Drive駅で購入したのですが、たまたま券売機の近くに親切なおじさんと美女がいて、購入方法を教えてもらえました。
(多分駅の人だったと思うのですが、常に駅員さんが改札のところに立っているわけではないようです。)
とまぁ、私はたまたま人に聞けたからよかったですが、あらかじめ購入方法について確認しておくといいと思います。ライフバンクーバーさんの記事を読むとよくわかりますよ〜。
まとめ
とまぁこんな感じで、1週間でちょいちょい買い足しをしました。
靴下 | DOLLARAMAで購入。5足で2.5ドル. |
---|---|
ドライヤー | LONDON DRUGSで購入。18.24ドル。 コテとかも売ってる。 |
日焼け止め | LONDON DRUGSで購入。敏感肌用っぽいの88mlで9.99ドル |
サングラス | Winnersで購入。UV100%カットで16.99ドル(定価25ドル)。 |
ティッシュ | DOLLARAMAで購入。8個入りで1.5ドル |
コンパスカード (マンスリー) |
95ドル+初回カードデポジット6ドル (デポジットはカードを返せば戻ってくる。ほんとpasmoと一緒) |
ちなみにこれ、全部クレジットカードで購入しました。oricoカードのゴールドです。
カナダのクレジットカードはタッチで支払うのですが、日本のカードはタッチ払い非対応のものが多いらしく、oricoも支払えませんでした。ですが、iPhoneのウォレットに登録したら、iPhoneで支払いができるようになりました!
今の所、現金を使用したのは、次に住む家のデポジット(契約金)を支払った時のみ。
日本で両替してこなくても全然大丈夫でした〜!
次は1週間の間にやったことなんかをまとめたいなぁと思っています。
ではまた〜